okage-sama日記

聴覚障害のある和尚のブログ

メドエルEAS 音入れ

 2月15日に初めての音入れをしてきました。

 充電器、乾燥機、交換用のパーツ、マニュアル・・・が両耳分。あまりにかさばるため、開封してまとめたにも関わらずこれだけあります。車でないと運ぶのが大変です。

f:id:okage-sama:20190217101600j:plain

EAS一式
音入れの前に

 手術から一ヶ月強での音入れです。ネットで、3週間くらいで音入れするという記事を読みましたが、秋大の先生は「手術から音入れまで時間をおいた方が経過がよい」との方針で、このタイミングとなりました。

 最初に、メドエルの担当者を紹介されます。

 次に聴力検査。実感としては術前より全然聞こえないのですが、検査ではそれなりの数値が出ました。静かな場所で、ヘッドホンで集中して聴くので、やはり実生活とは違います。平均聴力レベル4分法で、右86.3db、左96.3db。

 次に、機器の説明を受けます。術前に実物を見てわかっていましたが、補聴器に比べて「大きいな」という印象。インプラントを見たときの「えー、この長いのを蝸牛に入れるの・・・」という当惑に比べたらどうということはありませんが。

 マグネットの強さやイヤーフックの長さなどを調節して、いざ装着。イヤーモールドはとりあえず耳栓。すぐオーダーで作る人もいるし、しばらく耳栓を使う人もいるとのこと。私は当面は耳栓で様子を見ることにしました。頭に付くコイル部分はとても軽く、くっついてるのを忘れそうなくらいです。マグネットの強度は先生が選んでくれましたが、思ったほどピタリではなく、軽くくっついているという感じです。

いよいよ音入れ

 最初に機器が正常に作動しているかのチェック。正常に動いているとのことでひと安心。この瞬間が一番緊張しました。

 音入れの第一印象は、「人工内耳すげぇー」という驚き。音が頭の中にダイレクトに入ってきます(人工内耳だから当たり前ですが)。聞こえ方が補聴器とは全然違います。これで言葉が聞き取れたらいいだろなぁと期待せずにはいられません。

 先生が検査結果を入力したら、音を聞きます。人工内耳から音が聞こえ、だんだん音量が大きくなっていきます。それに対し、「小さい」・「中くらい」・「大きい」などの表示を指さして先生に聞こえ方を伝えます。この作業を繰り返し、人工内耳部分のプログラムは終了。補聴器部分は、聴力検査を元に自動でプログラムが作られ、細かい調整は無し。

聞いてびっくり

 いよいよ、人工内耳部分と補聴器部分の音を合わせて聞きます。聞いてびっくり。先生が話す内容の8割がわかります。もちろん電子音です。ピコピコ、キューン、といった昔のテレビゲームのような音ですし、壊れかけのロボットがしゃべっているような声にしか聞こえません。それでも、先生の話が理解できます。これには本当に驚きました。先生曰く、聴力が落ちてから3~4年しか経っていないので、脳が言葉を認識しやすいのではないかとのことでした。

 引き続き左のセッティング。右よりもさらに先生の話がわかります。

 人間とはわがままなものです。一方では今後に期待する気持ちが膨らみましたが、一方では「こんなに聞こえるなら、手術は左だけでよかったかも」と考えてしまいました。そうすれば、裸耳でも、ある程度は音を聞くことができた気がします。

 想像していた以上に、右裸耳の聴力が失われ、音も声も聞こえなくなりました。確かに、両耳人工内耳の方が言葉の聞き取りにはよいと思いますが、自然の音が聞こえなくなるのはなかなか辛いものです。これから手術を検討される方は、片耳か、両耳か、そこは本当によく考えた方がよいと思います。

 時間をかけて調整していくことで、今より自然な感じで聞こえるようになるとは思います。しかし、このような電子音の洪水に慣れることができるのか、一抹の不安を覚えるのも確かです。

 言うまでもありませんが、術後の聞こえの程度や経過は個人差が大きく、私の経験がそのまま他の人に当てはまるとは限りません。あくまで個人的な意見ですが、補聴器時代とは比較にならないほどよく聞こえます。今後、マッピングを繰り返し、リハビリを重ねることで、さらに聞こえが改善していくことを期待し、頑張ろうと思います。

 今後も、経過を記事にしていきたいと思います。